人生で必要なことはすべてゲームから学んだ!

コラム

chess-game

 

社会で生きていくうえで、いえ、人生で必要な知識はゲームをすれば学ぶことができます。

仰々しいタイトルですが、ゲームをしていると何かしら応用が利きそうな考え方が身についてきます。今回はそれについて語っていきたいと思います。

 

広告

ゲームって聞いて何を思い浮かべる

 

ゲームといってあなたは何を思い浮かべるでしょうか? やっぱり、今の時代はテレビゲーム? でも、それだけじゃありません。

電王戦や羽生竜王、藤井七段でもおなじみの将棋だってゲームです。

ゲームって言ってもデジタル、アナログと様々なものがありますよね。

人生、って聞くと「人生ゲーム」とかを思い浮かべた方もいるかもしれませんね。

それぐらい、ゲームにはたくさんの種類があります。

ゲームって人生の役に立たないんじゃないの?

 

そんなことはないでしょう。

 

賛否両論こそあれど「e-スポーツ」なるものも近年では認知され始めています。言ってしまえば、スポーツだってゲームの一種じゃないですか。

 

近所の学校で野球にいそしんでいる野球青年だって言い換えれば、ゲームにハマっているのです。

 

役に立たないと思っているのは、ただゲームをしているのか、それとももうちょっと踏み込んだプレイそいていたかの違いだと私は考え込んでいます。

プロ野球選手はゲームをすることでお金を貰っています。では、ゲームが人生に何の影響も与えないと言うことはできないはずです。

 

人生を知ることができるゲーム

 

では、何のゲームが人生について最も深く学べる可能性があるでしょうか?

私の経験上、生きることで応用できるのは「対戦ゲーム」に尽きると考えています。

何故なら、対戦ゲームには相手がいるからです。

自分一人でプレイするだけでは独りよがりのプレイになりがちですが、相手がいれば話は変わります。

相手の動き方によって、こちらも影響を受けるからこそ制限が生まれ、臨機応変に事態に対処する必要が生まれます。

 

それを解消しようと四苦八苦する。

 

どうです? どこかで同じようなことをしていると思いませんか?

そう、生きることと同じなのです。

 

一人で生きていくには気楽ですが、相手がいれば複雑さは増し、増えれば増えるほど多くの事象を考慮する必要に迫られるのです。

 

ボードゲーム、カードゲームはその極地

 

私が思うにボードゲームやカードゲームなどの対戦型のゲームではそれらの点が極端に表れると思っています。

限られた環境で運や相手の妨害を躱していきながら勝利へと突き進むのは並大抵の苦労ではありません。

 

それは人生でも同じ事が言えると思います。

 

限られた環境、限られたリソースと運が複雑に絡み合って今を作り上げているのです。

気軽にゲームを楽しむのもいいですが、ちょっと踏み込んで考えてみるのも楽しいと思います。

 

私がゲームで学んだ人生のエッセンス

 

私がゲームから学んだことをいくつか書きましょう。ここにあるだけではないでしょうが、私の未熟な人生経験ではこれが限界でした。

 

相手への妨害は最小限にする(足を引っ張り合いをさける)

 

足を引っ張り合いはリソースの無駄です。カードゲームでのボードゲームでも同じですが、妨害をかけるにはは必ず一手指すことが必要になります。

 

それが、必要な手であれば問題ありません。相手の動きを大きく制限できるなら大いにするべきでしょう。ですが、それも時によります。

 

自分が優位な状態で一手を消費するのはリソースの無駄になり、相手に対してその妨害工作の効果が薄い場合などは、その一手は完全に無駄俳となります。

妨害を繰り返すだけでは勝てない

それを知る必要があります。

 

相手を知る必要性

 

対戦ゲームでは特に必要とされる項目です。

相手の一手に対して応じ手を打つ必要がありますが、相手を知らない限りその一手は取れません。

加えて、相手がどのような手札を持っているのかを知るため人は事前の調査が必要になることです。

それが分かれば、相手の行動の予測ができる様になります

 

まぁ、相手も同じことができる場合、読みあいになるので複雑さが増しますが、それが対戦ゲームの醍醐味でしょう。

 

環境を読む

 

環境」とは何ぞや? となるかもしれませんが、環境とは対戦ゲームをするうえで必ず知っておくべき項目です。

環境」とは、そのゲームにおける流行のことです。

格闘ゲームであれば、キャラクターの使用率

カードゲームであれば、デッキタイプの使用率

その他のゲームでも同じです

そのゲームで特に強い、流行っているとされる戦術が「環境」と呼ばれます。

まるでファッションの流行のごとく、ゲームの流行も変わっていきます。

それを調査し対応していくことがゲームで勝つための条件の一つにもなります。

 

自分の好みのゲームスタイルを見つける

 

自分が好きなスタイルを見つけることは重要です。

 

カードゲームであれば、アグロ、コントロール、コンボ。

格闘ゲームであれば、待ち、起き攻め、ガン攻め等々。

ボードゲームは・・・何があるんでしょう?

 

そんな感じで自分自身のスタイルを持つことはとても重要でs。自分があまり好きになれないことをしても上達しにくいのがゲームと言うものです。

現実でも一緒ですね。嫌々やるよりも自分からやる方が上達は早いですね。

今のスタイルに飽きてきたら、別のスタイルに挑戦してみたりと発展の仕方も様々ですね。

 

ゲームで負けても根に持たない

 

ゲームは遊びです。ゲームで負けたからと言ってグチグチと根に持つのはよろしくないです。楽しくプレイするためには、その都度気持ちを切り替えていくことが重要です。

現実と一緒です。諦めが肝心。粘ることも肝心ですが、その判断は自分自身がすることになります。気持ちの切り替えは自分でやっていかないと前に進まないことは良く分かると思います。

 

私がゲームで感じた人生の法則はこのような感じですね。

 

最後に

 

唐突にゲームの話をしましたが、このような記事を書いたのには特に理由はありません。強いて言うなら、e-スポーツのように競技性の高いゲームが認知され始めたことが理由ですね。

ゲームは遊び、と言われますが、遊びとは何でしょうか?

社会の役に立たないから?

そんなこと言ったらスポーツ選手だっていなくても社会は回る人達です。

野球やサッカーをしている人たちも社会の役に立っていると言えるのでしょうか?

そんなことはないはずです。

役に立つ、立たないといった議論ではなく、そこから何を見出すのかが大切なのだと私は思っています。

それでは今回はこの辺で失礼します。

ではまた次回の記事で。

ワル鳥の最新記事はこちらから

lima-bus

: 青年海外協力隊

ペルーの首都リマでバスに乗るためのガイドブック

日本人に人気の観光地な南米の国ペルーの首都リマのバスにはたくさんの路線があります ...
podcastdejica

: 青年海外協力隊

青年海外協力隊がもっとわかるポッドキャスト始めました。

青年海外協力隊がもっとわかるポッドキャスト始めました。 これまで、ブログを書いて ...

広告

最新情報をいつでもお届け!!   \フォローよろしくね/