謎の生理現象「あくび」について

コラム

あくびってなぜ起こるのか分かりますか?

 

あくび-猫

 

人前で口を大きく開けることは、はしたないとされていますが出るものは出てしまいますよね。あくびを噛み殺しても涙が出るのは避けられません。

 

老若男女問わず発生する生理現象が「あくび」です。

 

ですが、何故「あくび」が起こるのかは学者先生の間でもこれといった定説がなく、未知の部分が多いとされています。

 

未だ残る生命の神秘ってやつですね

 

 

広告

あくびとは何か?

 

あくびとは呼吸機能と関連した生理現象の一つとされています。

 

いくつかの論文に目を通してみたのですが、あくびとは深い呼気が口や姿勢に影響した行動、とされています。

 

論文らしく小難しい言い方でしたが、あくびとは呼吸に伴う大きな口の動きと背伸びなどのいくつかの運動が合わさったものとされています。

 

また、あくびは人間だけではなく哺乳類、魚類や鳥類、果ては両生類や爬虫類にも確認されている生物が持つ機能の一つなのです

 

あくびをする猫や犬は可愛いですが、これを蛇やカエルもやっているとなると想像もつきませんね。

 

あくびを行う理由としては諸説あり、

 

  • 眠い時や退屈な時などの低覚醒時に起こることから体温調節や覚醒などの生理現象
  • あくびは伝染することから社会的コミュニケーションを担っている

 

とする説などがあります。

 

上二つの説が有力とされていますが、今も研究者たちの間ではこれらの要素の関連性について議論が続いています。

 

近年では脳の温度調節能力をあくびが担っていると判明し、あくびの原因解明のきっかけとして有力視されています。

 

あくびには一回行うだけで脳の温度を最大0.4度も温度を低下させる効果があるそうです。

 

あくびが起こる条件とは?

 

あくびが起こる原因をまとめると以下になります。

 

  • 血中の酸素濃度が低い時や低覚醒時の生理現象。
  • あくびの伝染によるもの。
  • 脳温度の調整。

 

それぞれの理由を裏付ける研究も勿論存在しており、研究者の中ではあくび論争とまで呼ばれています。

 

あくびと血中酸素濃度の関係性

 

人間の脳内にはあくび中枢とも呼ばれているあくびを誘発する器官があるそうです。

 

それは視床下部にあるとされています

 

この部位が酸素濃度の低下を検知してあくびを誘発させるとのこと。

 

視床下部を局所的に酸欠とすることであくびを誘発させた実験などが報告されています。

 

また、脳疾患を持つ人にはあくびが頻繁に誘発されることが確認されています。

 

あくびの伝染

 

あくびをしている人を見ると自分もあくびが出てしまう。

 

そんな経験はないですか?

 

あくびは伝染すると巷では言われていましたが、それはどうやら事実のようです。

 

実際に調べてみると、「あくびは伝染する」とした研究は数多く存在しました。

 

これらの研究を見る限り、どうやら私たちはあくびを行うことで無意識のコミュニケーションを取っている可能性があるそうです。

 

このコミュニケーション法は犬やサルなどの動物たちでも発生し、あくびのバリエーションが数種類ある動物もいるとのこと。

 

あくびが伝染しやすい人には傾向があり、一般的に共感性や自己認知能力が高い人には伝染しやすいとされています。

 

また、家族や親せきなど良く知る人のあくびは伝染しやすくなります。

 

この傾向はチンパンジーなどの社会性の高い種にもみられる傾向です。

 

反対に自閉症などを持つ人にはあくびは伝染しにくいとされています。

 

ですが、何故あくびが伝染するのかという疑問に対しては今も議論が続いています。

 

脳の温度調整とあくび

 

あくびをすることで脳温度を一定に保つことができるという説です。

 

研究によると0.1度程度の僅かな温度変化が起きた場合でもあくびを誘発するとのこと。

 

更には統計によって、あくびは冬よりも夏に多いことプールなどの低温環境であくびの頻度が下がることが知られています。

 

また、ストレスとも関係性があり、ストレス下では脳の温度が上がりやすくなるためそれを緩和するためあくびを誘発させる、といった説もあります。

 

あくびを噛み殺してみる

 

あくびには何が大切か。

 

それはあくびを噛み殺してみると分かります。

 

あなたには人前であくびを噛み殺した経験はありますでしょうか?

 

私がやってみると、歯を食いしばってあくびをこらえても結局涙は出て、中途半端に顎が痛くなるだけで終わってしまいます。

 

あくびを完遂するためには何が必要なのでしょうか?

 

それも既に研究されていました。

 

あくびに必要な要素とは

 

  • 口やあごを開ける動作。
  • それに伴った呼吸。
  • 目を細めたりする動作。

 

とされています。

 

これらの動作が1つでも妨害されるとあくびを行っても不快感を感じます

 

事実、あくびしている最中に無理やり口を閉じても違和感しかないですからね。

 

上にあげた要素が全て正常に出来た場合は不快感を感じません。

 

恐らくこれらの要素のどれか一つでもかけるとあくびの効果がなくなってしまうのではないでしょうか?

 

あくびを人前で行うことは決して美徳とされていませんが、人間の生活には必要不可欠な現象です。

 

あくびが出て嫌だな、と思うよりはあくびが出ることで体が正常になるんだ、と前向きに捉えていきましょう。

ワル鳥の最新記事はこちらから

lima-bus

: 青年海外協力隊

ペルーの首都リマでバスに乗るためのガイドブック

日本人に人気の観光地な南米の国ペルーの首都リマのバスにはたくさんの路線があります ...
podcastdejica

: 青年海外協力隊

青年海外協力隊がもっとわかるポッドキャスト始めました。

青年海外協力隊がもっとわかるポッドキャスト始めました。 これまで、ブログを書いて ...

広告

最新情報をいつでもお届け!!   \フォローよろしくね/